Question
事業所得の概要(定義、所得の計算方法、課税方法)を教えてください。
Answer
(1)事業所得の定義
事業所得とは、「事業所得とは、農業、漁業、製造業、卸売業、小売業、サービス業その他の事業を営んでいる人のその事業から生ずる所得」をいいます。
ただし、 不動産の貸付けや山林の譲渡による所得は事業所得ではなく、原則として不動産所得や山林所得に該当するとされます。
また、事業の概念は、自己の危険と計算において利益を得ることを目的として継続的に行う経済活動とされますが、実務上は、事業と非事業の線引きを行う明確な具体的基準はなく、各種要素を総合的に勘案し、「社会通念」に基づいて判断することとなります。
(2)所得の計算方法
事業所得の金額は下記の算式により計算することとされています。
総収入金額 – 必要経費 – 青色申告特別控除 = 事業所得の金額
なお、青色申告特別控除は65万円とされます。
(3)課税方法
事業所得は、他の所得と合算とされ、超過累進税率により所得税が課税されます。
【参考法令等】
所得税法27条①②
租税特別措置法25の2
所得税法22条、89条