fbpx

Question

配当所得の概要(定義、所得の計算方法、課税方法)を教えてください。(所得税)

Answer

(1)配当所得の定義

配当所得とは、「株主や出資者が法人から受ける剰余金や、利益の配当、剰余金の分配、投資法人からの金銭の分配又は投資信託(公社債投資信託及び公募公社債等運用投資信託以外のもの)及び特定受益証券発行信託の収益の分配などに係る所得」とされております。
法的には配当ではなくても、実質的に出資者が出資者の立場として受取る利益の分配と考えられる一定の収入についてはみなし配当に該当して、配当所得とされます。

(2)所得の計算方法

配当所得の金額の金額は下記の算式により計算することとされています。
収入金額 – 負債利子 = 配当所得の金額
収入金額から控除できる借入金の利子は、配当所得を生ずる元本のその年における保有期間に対応する部分のみとなります。

(3)課税方法

配当所得は、配当等の支払の際に次の株式等の区分に応じて所得税等が源泉徴収等されます。
①上場株式等の配当等
15.315%(他に地方税5%)の税率により所得税及び復興特別所得税が源泉徴収される
なお、特定口座にかかる一定の配当については、上記金額にならないケースもございます。
②非上場株式等の配当等
20.42%(地方税はない)の税率により所得税及び復興特別所得税が源泉徴収される

【参考法令等】

所得税法24条①②

  • このエントリーをはてなブックマークに追加