Question
雑損控除の概要(制度内容、適用要件、計算方法)を教えてください。
Answer
(1)制度内容
災害又は盗難若しくは横領により、資産について損害を受けた場合等において、担税力の減少を考慮して設けられている制度です。
(2)適用要件
下記の要件をすべて満たす必要があります。
①資産の所有者が次のいずれかであること。
(イ)居住者本人
(ロ)居住者本人と同一生計親族で、その年の総所得金額等が38万円以下の者
②次に掲げる資産以外の資産
(イ)棚卸資産
(ロ)事業用固定資産等
(ハ)生活に通常必要でない資産
(ニ)山林
具体的には、居住用家屋、家財、現金、時価30万円以下の宝石や美術品等が雑損控除の対象となります。
(3)計算方法
以下の①と②のうち、いずれか多い方の金額。
①差引損失額 – 総所得金額等 ×10%
②差引損失額のうち災害関連支出の金額 – 5万円
なお、その年の所得金額から控除しきれない場合には、翌年以後3年間繰越しすることが可能です。
また、災害関連支出の金額とは、災害による損失を受けた資産の取壊費用や、滅失した住宅、家財などを取壊すために支出した金額などがこれに該当します。
【参考法令等】
所得税法72条